正社員でも出来る副業のやり方をお伝えします!
しかも、ブログに取り組むと例え初心者であっても、スキルアップにも繋がるので一石二鳥です。
終身雇用が保証されなくなってきた中で、このままサラリーマンを続けていても大丈夫なのか、将来の先行きに不安を感じている方は多いのではないでしょうか?
そんな不安を払拭しようと、副業を始めてみようと思い立つ方のは必然と言えます。
この記事を書いている私自身も、本業として普通のサラリーマンをしながら、副業でブログに取り組み、自分の力で収益を得るという経験とスキルアップが出来ました。
そして何よりも相手の立場にたった物事の捉えるチカラ・まとめるチカラというスキルアップは始める前には考えていなかった嬉しい誤算です。
もしあなたも同じような事を考えているのなら、自分には無理と思わず、もう少しこの記事にお付き合いください。
副業にはいくつか選択肢がありますが、中でも初心者が取り組みやすいもの副業の筆頭として挙げられるのがブログです。
とは言っても、ブログで副業と聞くとこのようなイメージを第一印象として持たれるかも知れません。
「副業って怪しそう」
「ブログってどうやって始めれば良いのか」
「どうやって記事を書くのか」
「会社にバレてしまい問題になるのでは」
「ブログ以外に良い副業ってないのかな」
そのような疑問について一つずつ確認していきましょう。

正社員でも出来る副業のやり方を公開!初心者でもブログから得られるメリットとは?!

冒頭でもお伝えした通り、サラリーマンの副業としてブログに取り組むのは誰でも出来ます。
「誰でも出来る」というフレーズが、胡散臭い感じをムンムン漂わせているように感じますが、
本業以外に収入を確保するのは、これからの時代を生きていく上で、誰もが必要性を感じている事ではないでしょうか。
これまでは大学を出て、大手起業に就職すれば定年まで約束されているのが常識とされてきました。
しかし、今やそのような事は過去の話となり、各地で早期退職を促す企業が出てきたり、企業自体が立ち行かなくなっているというニュースが流れたりするのは、決して珍しい話ではなくなりました。
そんな今だからこそ、副業という形で個人でも稼げる力を身に付ける事が必然となりつつあります。
「サラリーマンには副業は出来ない」
ではなく、
「サラリーマンだからこそ副業に取り組んで収入の柱を増やす」
この事で将来の不安を減らしていくのは、企業で働く人ならば、頷ける所もあるのではないでしょうか。
副業が必要になってきている流れを確認してきましたが、ここから一歩踏み込み、
「副業にはなぜブログがオススメなのか」
この内容からお伝えしていきます。
副業にブログがオススメの理由

サラリーマンの副業として、ブログがオススメの理由はこの2つが挙げられます。
- 収入の柱が増える
- 本業にも活かせるスキルアップが得られる
収入の柱が増える
シンプルに、本業であるサラリーマンとしての収入以外の柱になり得ます。
なり得るとしたのは、確実な収入源となるには短期間では難しいからです。
続けて取り組む事でノウハウが貯まっていき、収入にも繋がっていくのがブログの特徴と言えます。
続ける為のモチベーションの一つとして、次のスキルアップが挙げられます。
本業にも活かせるスキルアップが得られる
本業にも活かせるスキルを獲得する事が出来ます。
具体的には、
- 自分視点から他人視点で物事を捉えられるようになる
- 単に文章を書いても、誰かに伝わらなければ意味がありません。「誰かのため」に文章を書く事、自分視点よりも他人視点に立ったものの見方が身につきます。
- 自分の気持ちが伝わる文章が書けるようになる
- 収益を得るには、人の感情に訴えかける事が必要です。「どのような文章を書けば伝わるのか」を常に意識した文章を作成するチカラが身につきます。
- マーケティングの要素が学べる
- せっかく文章を書いても、そもそも読まれなければいけません。他の人よりも目立つようにするためには、その他大勢に打ち勝つ必要があります。どうすれば評価されるようになるのか、知識が身につきます。
ここまで読んで頂いたあなたは、
「どのようにブログを始めるのか」
気になり始めているのではないでしょうか。
しっかりとお伝えしていきます。
ブログの始め方

ブログは、インターネット環境とパソコン又はスマホだけあれば、誰でも簡単に始める事が出来ます!
ブログと聞くと
「芸能人がやっている日記みたいなもの」
「企業のホームページみたいなもの」
このようなイメージを抱きませんか。
しっかりと基本情報から一つずつ紐解いていきます。
ブログは大きく分けて2種類
ブログには、無料ブログと有料ブログがあります。
- 無料ブログ
- はてなブログ・Amebaブログ・ライブドアブログなど、企業が運営するブログで無料で利用する事が出来ます。イメージとしては賃貸物件を借りるのと似ています。
- メリットは、パソコンがあればすぐに出来る事。
- デメリットは、企業がサービスを辞めてしまった場合、自分の記事も消えてしまいます。
- 有料ブログ
- 自分でサーバーやドメインを契約して、WordPress(ワードプレス)というサービスを使い自分のサイトを立ち上げるのが、一般的な流れになります。こちらは、自分の家を土地から作り上げていくイメージです。
- メリットは、無料のように企業の影響は受けません。
- デメリットは、自分でメンテナンスなど、一定の手間暇を書ける必要があります。
どちらが良い・悪いとは一概には言えません。
ブログとはどんなものなのか、すぐに文章を書いてみたい方には、無料ブログ。
じっくりと土台から築いていきたい方には有料ブログ。
このように分けられますので、自分に合っているかもと思われる方で、まずは始めてみる事をオススメします。
サーバー
自分のサイトを置いておく、土地に当たるものです。
不動産のように多様なサービスがありますが、多くの方が使っているのは次の2つになります。
ちなみに私はmixhostを利用しています。
理由はシンプルに、参考にした動画で紹介していたからです。
料金やサービスはどちらも類似しているので、名前でも見た目でも自分の好みに合った方を選んでください。

ドメイン
自分のサイトの場所を決める、住所に当たるものです。
こちらもサーバーと同じように様々なサービスがありますが、選択肢としてはお名前ドットコムの一択でOKです。
理由は国内シェアNo. 1で、申込みから利用出来るまで、迷う事なく進める事が出来ます。

WordPress(ワードプレス)
自分のサイトの枠組みを作る、建屋に当たるものです。
有料ブログの中では、一択です。
理由は、ほとんどの方が使用しており、困った時に確認出来るノウハウが溢れているからです。
これはかなり重要で、もしトラブルがあった時に即座に解決出来るのは、時間の短縮になります。
ブログのネタはどこから見つけるのか

自分は文章を書くのが苦手
特別なスキルが必要なのでは
このように思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、
問題ありません。
サラリーマンとしての日常、プライベートの中での出来事がそのまま記事のネタになります。
例えば、
- 仕事に取り組む時に気をつけている事
- 憧れる上司、嫌いな上司の理由
- 初めて行った店が美味しかった
このような事を整理して文章にするだけで、あなただけの記事が出来上がります。
重要なのは、ネタ探しよりもどのように伝えるか、自分の体験をメモなどで整理しておくです。
メモを見返しながら、時にはそのメモ同士を組み合わせる事で、オリジナルが完成します。
副業を始めると勤務先にバレるのでは?

サラリーマンが副業と言うと、勤務先にバレてしまうのではないかと言う声をよく聞きます。
仕組みの理解と対策を取れば問題ありません。
【仕組み】
なぜ、勤務先にバレてしまうのか、それは住民税の通知です。
具体的には、毎年の確定申告の際に何も対策をとらないと、副業分の収入に課税された住民税は勤務先に通知され、今までよりも増えた住民税に疑問を持たれ、バレてしまう事となります。
【対策】
逆に、副業分の収入を会社に通知されることを阻止すれば、会社に副業がバレることを防ぐことができます。
具体的には、 副業で得た収入分の住民税を給料から差し引くのではなく、自分で直接納付するようにしてしまえOKです。この住民税の支払い方法を「普通徴収」といいます。
副業の確定申告や住民税の申告をする際に、住民税の徴収方法で「自分で納付」を選択することで普通徴収が可能になります。
サラリーマンの場合、勤務先が年末調整と合わせて給与担当者がやってくれている事なので、住民税の申告は馴染みがない内容かと思います。
馴染みのない内容にはドキドキしてしまいますが、お住まいの役所に聞くのが一番です。
役所の方は、あなたが困っている事を助けてくれる存在なので、初めて副業であるブログで収入が入ってきた時には、役所に相談して、次の年からは自分でサッと出来るように備えておきたいですね。
ブログ以外の副業

ここまでの内容でブログによる副業とはどんなものか、具体的なイメージが出来てきたかと思いますが、一方でブログ以外の副業も気になると言う方に、どんなものがあるのか、3つに絞ってお伝えします。
- 物販
- FX
- 株
物販
物販は初心者であっても、収益を生みやすい副業と言われています。
「せどり」と言われたりもしますが、安く仕入れて・高く売ると言うシンプルな仕組みです。
仕組みがシンプルと言うのがメリットであり、デメリットでもあると言えます。
具体的には、差額が収益なので大きくしようとすると、その分だけ売買のやりとりが発生する為、自分の時間が必要になります。
又、商品が売れるまでの在庫の管理をどうするのか、ある程度のスペースの確保も必要になります。
FX
FXとは外国為替証拠金取引のことで、海外の外貨に投資する事を言います。
少ない資金で大きな額を手に入れる事が出来ると言われていますが、自分でコントロール出来るものではなく、しっかりと運用する事が求められるので、コミットする時間が必要になります。
株
株も副業としてよく上がりますが、そもそも株は資産運用として取り組むのが正しい認識と言えます。
デートレーダーがイメージされますが、1分1秒の変動を読みながら、取引をするのは素人には出来るハズもなく、ハードルはかなり高いと言えます。
中長期の資産運用として、積立NISAやiDeCoのような形で、じっくりと・場合によってはある程度ほったらかしでもOKのように、気軽に取り組める方を選択する方が、サラリーマン向きです。
正社員でも出来る副業のやり方を公開!初心者でもブログから得られるメリットとは?!【まとめ】

いかがでしたでしょうか。
サラリーマンが副業としてブログをやる事のメリットとして、スキルアップが出来る事をお伝えしてきました。
「副業って怪しそう」
「ブログってどうやって始めれば良いのか」
「どうやって記事を書くのか」
「会社にバレてしまい問題になるのでは」
「ブログ以外に良い副業ってないのかな」
このような疑問や不安が少しでも解消され、副業への一歩を踏み出すきっかけになれたら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント