ダイエットでベースブレッドを試してみたいけど「太る」と言う声を聞いて迷っていませんか?
せっかくダイエットで効果が出てきたのにリバウンドするのは絶対に避けたいですよね。
この記事では、なぜベースブレッドが太ると言われているのか、その誤解をなくします。
その理由として、ベースブレッド次のような方にこそオススメなんです。
- 健康的にダイエットをしたい人
- 手軽に栄養バランスを整えたい人
- サラダチキンに飽きてしまった人
実際にベースブレッドを生活に取り入れて、バランスの良い食事ができていると利用者の85%が実感できている特徴についてお伝えします。
ベースブレッドが太ると言われる理由
なぜベースブレッドが太ると言われているのか、その理由は「栄養価の高さ」にあります。
ベースブレッドは1食およそ500キロカロリーで調整されています。
コンビニやスーパーで売られているパンより※糖質約30%OFFに抑えられているといえ、完全にゼロではありません。
※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)
味に変なクセがない分、つい食べ過ぎてしまい体重に影響が出てしまうことから、「太る」と言われているように考えられます。
また、ベースブレッドの賞味期限切れを気にして、多く消費を迫られてしまうこともあるようです。
そのような場合、しっかりと対策を取れば問題ありません。
ベースブレッドの栄養価
ベースブレッドにはどのくらいの栄養価があるのか、プレーン味を例に見てみると下の図のようになっています。
※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を1食分とした場合ー公式ホームページより引用ー
このグラフをみると「モリブデン」という栄養素が飛び出ているのが目立ちます。
モリブデンは枝豆や納豆にも含まれており、体の有害物質を分解してくれるミネラルの一つです。
摂りすぎることでカラダに良くない影響が出ないか気になるところですが、公式ホームページでその点について、しっかりとアナウンスされています。
ベースフードは日本食事摂取基準が定める耐用上限を著しく超えることがないように栄養素の計算を行っております。
また、過剰に摂取したモリブデンは、すぐに尿中に排泄されるため健康に害を及ぼす心配はありませんのでご安心いただけますと幸いです。ー公式ホームページより引用ー
ベースブレッドはダイエットにこそ最適
先にお伝えしたように、ベースブレッドは高い栄養価がある事が特徴です。
この特徴を上手く活かせば、ダイエットに最適なパートナーに変えることが可能です。
パッケージに1食分の栄養素が表示されているので、逆算すれば1日の食事が栄養バランスの良いものになります。
しかも、多様な味が用意されているので、飽きずに続けやすさにつながります。
「今日は何味にしようかな」と、楽しみながら栄養バランスを整えることができるのは、良いループを回せるきっかけとして重要と言えます。
そんなベースブレッドは、初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット が用意されているので、初回こそお得に始めることが出来ます。
ここからは、ダイエットする上で重要なメリットを具体的にお伝えします。
メリット①置き換えができる
1つ目のメリットとして、通常の食事から置き換えができることが大きいです。
ダイエットとして取り入れようとすると、どうしても制限することが優先されがちですが、ベースブレッドは、1食2袋の計算でおよそ500kcalです。
活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安です。
ー農林水産省より引用ー
最も少ない1400kcalの1食分466kcalを多少上回る程度なので、
カロリーを気にして食べること自体を制限せず、ダイエット食として置き換えることが出来ます。
平日のみのベースブレッド生活(朝か昼を置き換え)8日目で、体重1kg減ったの凄い!
1番好きなのはメープル。プレーンは、クリームチーズがあれば◎。チョコは、期待した程美味しくはなかったけどいつも食べてた菓子パンが甘すぎたからかな〜。カレーはチーズ挟んでチンすればいける!— maki_0306 (@0306_maki) April 8, 2021
ベースブレッド、今までパン食べる分を置換するとわりといい感じになるな
— 碌星らせん(ろくせい・らせん) (@dddrill) February 7, 2021
生理前のもやもや期(黄体後期)に入って体重と食欲が増している〜😇
この時期に食事制限はストレスになるので、もう炭水化物我慢せず食べたいだけ食べるよ!
という気持ちになってるんだが、ベースブレッドとプロテインで朝食置き換えはしようと思います😂
今週は運動より資格更新の勉強せねば…💦
— はらぺこ♡2児ママ (@harapeko_puu) January 16, 2021
メリット②腹持ちがいい
次に腹持ちがいいことがメリットとして挙げられます。
ベースブレッドは2袋で1食分として計算され、作られています。
プレーン・チョコレート・カレー味であれば2個、シナモン・メープル味であれば計4個です。1つ1つがしっかりとした大きさがあり、見た目で残念な印象は抱きません。
噛みごたえがあり1個でも満足度を得られますが、チアシードが入っているのでコーヒーなどの飲み物と一緒に食べることでお腹の中で膨らみ、腹持ちがかなりよくなります。
小腹が空くとついお菓子に手が伸びてしまいがちですが、余計な間食をしなくて済むので結果的にカロリーコントロールにつながるのも嬉しいポイントです。
朝食に食べたベースブレッドの腹持ちが良すぎて、夕飯はいつもの半分以下のご飯で満足した事を報告しておきます。
— 発狂虚無僧のじこ (@senakakaite2010) May 24, 2019
ベースブレッド腹持ち良い気がするな。今日全然お腹空かなかった。
— まる (@madadebuu) December 27, 2020
早速、今日届いたベースブレッドを食べてみました。
美味しかったです。なかなか噛みます。
そのためか、めっちゃ腹持ち良いなと思いました。
食べ物みたらすぐに食べたくなるんですが、今なんともありません。
これは良い(゚ー゚*)#BASEBREAD #BASEFOOD#新しい生活 #食事 #パン pic.twitter.com/ZEIXls3xXY— michi (@sky_net_rine) April 30, 2021
メリット③高コスパ
メリットとして重要なのは高コスパであることも外せません。
ダイエットで食事を管理しようとすると、普段の食事よりも金額が跳ね上がってしまうことありませんか?
例えばコンビニで栄養バランスを考えて、サラダ・サンドイッチ・野菜ジュース・ヨーグルトを買うと、大体600円はかかるでしょう。
ベースブレッドの場合、400円あればお釣りが来て、尚且つ栄養バランスが整っています。
実際にベースブレッドを試して、コスパが良いと感じている声をご紹介します。
ベースブレッド、味とか栄養素とか総合的に考えたらめちゃくちゃコスパよい。一生昼飯このパンでいいよ
— やまおー (@Candy00307) April 6, 2021
真面目に計算したら多分沼よりベースブレッドのほうがコスパいいだろうし、なにより食事メニューを考えなくていいのが沼の利点だったから、じゃあベースブレッドで全部よくね?になりました
— Nyafu (@nyafu_MoE) February 7, 2021
ベースブレッドが届いたので、とりあえずカレー味食べてみた。
水分少なめパンなのでスープや飲み物必須。でも元々ドイツパンとかの食事系パンが好きなので、予想に反して美味しく頂けた。
毎日のランチ考えるの面倒臭くてカップ麺食べちゃうマンとしては、味も栄養もコスパも最高ですわ。— 195 (@195xxikuko) June 5, 2021
ベースブレッドで太るのは勘違い!ダイエットにこそ有効です【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
この記事では、ベースブレッドで太るのは勘違いということをお伝えしました。
あなたのダイエットでも、健康を整える面でも有効なパートナーとして活躍してくれます。
ベースブレッドには、初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット が用意されています。
継続期間や注文数に縛りがないか気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、ベースブレッドはいつでも解約できるので、気軽に始めてみましょう。
コメント